津波とは
津波とは海底で発生する地震によって生じる自然災害です。
ここでは津波について詳しくご紹介します。
津波の発生原因
海底で生じた地震により海底地盤が高く盛り上がったり、沈んでしまったり、移動してしまったりする「地殻変動(ちかくへんどう)」が生じることによって、その周辺の海水が上下に変動し、高さのある波が発生します。
これが津波です。
他にも海岸付近にある火山の土砂が流れ込んだり、海底火山が爆発することによって生じる場合もあります。
津波は、いきなり高い波が押し寄せる場合と、波が引いた後で津波が押し寄せる場合があります。
発生した津波は周期と破壊力、そしてジェット機並みの速さをもって港や町を襲います。
津波の周期はばらばらですが、複数回にわけて押し寄せてくることがほとんどです。次の津波が数時間後におそってくることも。
また回数を重ねるごとに波が高くなる傾向にあり、その後は次第に小さくなっていきます。
さらに、押し寄せる波はもちろん、津波が引く際にも強い力を持っているため、一度押し流されたものが引いていく津波と一緒に海へと連れ去られてしまうため被害も多くなります。